スケジュールを立てないと後悔する
部屋探しは思い付きで行うと後悔します。必ずスケジュールを立てて行動することが必要です。引っ越しが必要になるとわかっているからといって、半年以上前から賃貸物件を探して契約しても、余計な家賃を支払うことになってしまうでしょう。逆にぎりぎりまで賃貸探しをしないでいて、不動産屋を訪れて1週間後には住み始めたいといっても無理な話です。契約できたとしても、十分に検討することができなかったことから、物件に何らかの不満を感じて後悔することになるでしょう。 また、スケジュールを立てていないと、順調に契約できていても、引っ越し直前に様々な必要な手続きをし忘れて、無駄な出費を重ねてしまうかもしれません。最低でも引越しの1.5か月前にはスケジュールを立てて行動しはじめるとよいでしょう。
大まかなスケジュールを余裕をもって
部屋探しから契約までの大まかなスケジュールでは、インターネットなどによる物件探しから始まり、不動産会社での内見、申し込みと調査、そして契約と諸手続きなどといったことを項目立てて考えます。 物件探しは、2ヶ月ほど前から始めることを考えてスケジュールを立てることが必要です。インターネットなどによる物件探しは、およそ1週間から2週間ほどかけて行い、部屋の希望やイメージを固めておくとよいでしょう。不動産会社での物件探しと内見は、1日から1ヶ月ほどかけて行い、納得のいく物件を見極めます。納得のいく物件が見つかったならば申し込みです。大家が審査をするのにおよそ1週間ほどかかるでしょう。最後に契約ですが、引っ越しの1週間ほど前には行い、諸手続きを済ませておくとスムーズに進みます。